パソコン、携帯電話からインターネットを利用した診療予約が行えます。
医師ごとに予約枠(例えば、10時から11時までの間に6人を診察するといった枠)を作成し、患者様が診療科、医師、時間帯を指定して予約を行います。 患者様が予約をとった時点で予約確定とすることもできますし、病院側で承認処理を行うことで予約確定とすることもできます。予約が確定されると患者様にメールが届きます。
誰もが使えるように、字が大きく、見やすい画面
予約枠を指定するのではなく、「何月何日から何月何日までの午前中のどこかで予約を取りたい」といった大雑把な希望を患者様が指定できます。病院様でその希望にあわせて予約枠を確定すると患者様にメールにより確定した日時が通知されます。
診療予約管理画面で予約状況の確認、承認または各種設定ができます。(管理画面)
患者様が予約日時を忘れないように、予約日前日などに患者様の携帯にお知らせメールが届くように指定できます。 何時に届くようにするかは、患者様により任意に設定可能です。
プライマリケアを促進するため、糖尿病の勉強会や健診などの案内をメールで送信できます。 メールの内容は、病院様で任意に作成することが可能で、患者様の氏名などをメールに埋め込むこともできます。
患者さんへのご案内メールを一斉配信できます。(管理画面)
患者様が予約した診療予約の情報を確認することが可能です。 複数の医療機関に対して予約した場合も同じ画面で確認できます。 予約の取り消しも同じ画面から可能です。
受付された患者様があと何人待てば診察になるかを検索出来ます。
当日の予約された患者の一覧を表示します。 患者の状態を「未来院」→「受付済」→「診察中」→「診察済」のように変更して管理することが出来ます。
パソコン、携帯電話からインターネットを利用した健診予約が行えます。
半日ドック、1日ドック、企業健診などのコースおよび時間を任意に設定することが出来ます。
内視鏡検査や子宮ガン検査などのオプションメニューを任意に設定することが出来ます。
問診情報を予約時にインターネットから登録することで、スムーズな診療を行うことが出来ます。
電話・FAXで行っている地域連携をインターネットを利用して行うことが出来ます。
ウィザード形式で紹介先医療機関・科・医師を選択することで簡単に申込書が作成できます。もちろん登録されてある患者基本情報を引用することが可能ですので、再入力する必要はありません。紹介申込のオプション項目(CT依頼など)は、紹介先医療機関で任意に設定可能です。
診療情報提供書を作成することが可能です。過去の患者様の記述を引用することで記入の省力化も行えます。デジカメ画像などの添付も可能です。SS-MIX形式でのデータ出力も可能です。
紹介申込を送信または受信した履歴の一覧画面です。予約の確定処理も行うことが出来ます。 「申込中」、「予約確定」、「来院済」、「終了」などのステータスを管理することが出来ます。
来院日や返書の送信日などを管理することが出来ます。レントゲンの貸し出しや検査結果の通知などのイベントも独自に管理することが出来ます。